昨日は雨だったので、もう一つの おうちしごと、桜餅つくり。 桜の花を添えたかったけれど、当然もう咲いてないので 代わりに今が旬のベラのサクランボを添えてみました。 例年になく今年のサクランボは甘くておいしい。なのに鳥さん達に食べられてない。なんでだろうね。 去年塩漬けした大島桜の葉っぱを使います。今年のはまだ十分に漬かってないから。 ・塩漬けの葉っぱをキッチンペーパーで、かるく水分をとります。 ・餅米を普通に炊飯器で炊いて 全体に砂糖蜜をかけます。そうして少し保温モードにしておいたものを軽くおにぎりにします。 ・この砂糖蜜をかけたおにぎりは、塩気を少し足すらしいんだけれど、ベラでは塩漬けの葉っぱも一緒に食べるので塩気は入れません。あなたは、桜餅の葉っぱ、食べる派?食べない派? ・先日、小豆からつくっておいた餡を丸めてこのおにぎりにくるくるっと包んでいきます。本当は、桜餅に使う餡はこし餡の方が好きなのだけど、こす作業が結構手間なので、今回はつぶ餡のままで。 ・そうして葉っぱでくるんで出来上がり。葉っぱはふんだんにあるので一個に2枚使います。 桜餅が美味しくできました。もう少し砂糖蜜がかかっててもよかったかも。そうしてにぎり方を、もっとぎゅっとした方が食べやすいかな。 ということで、あらたに小豆を買ってきて再度挑戦。今度の雨の日に、ね。