スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

12月, 2024の投稿を表示しています

今年いっぱいはキラキラ

クリスマスは 終わったんだけど、ナツメツリーを 片付けるのが惜しくて 今年いっぱい飾りましょう、ってことになりました。 そこで以前につくっていた "Merry Christmas  &  A Happy New Year" のオブジェと一緒に飾り付けています。 ちょっと 写真で分かりにくいけれど 下にかけている数字は 毎年変えています。 ツリーの下で。 そうして 夜には キラキラさせて。

寒さの中でも

一年の内で この時期が おそらくいちばん、花が少ない季節。そんな中、ヒメツルソバが 元気に愛らしい花を いっぱい咲かせてくれます。まるで金平糖のようで、おいしそう! クリスマスが終わるので ベラではそろそろ、お正月飾りつくりが始まりました。

冷凍栗を活用

秋に収穫して 冷凍していた栗たち。いよいよ出番です。まず、皮を剥いて冷凍していた子たちは 甘露煮にします。冷凍のまま、水と味醂、砂糖、塩少々を加えて 弱火で煮るところから。ここで お茶袋に入れた くちなしの実を一緒に煮ます。色が黄色くなるからね。 弱火でコトコトするのは 実が崩れないように。ベラの栗は ちょっと若いうちに採るので 余計崩れやすいから、慎重に、落とし蓋をして。 15分ほど煮ると、あらきれいな黄色、くちなしの実の おかげだね。これを一晩冷蔵庫で寝かせると さらに色が鮮やかになるのです。お節に入れる甘露煮が 一番乗りで出来ました。 さて、皮を付けたままの 冷凍栗もあります。 この子たちは そのままコトコト煮たら もちろん美味しくいただけるけれど。 せっかく、火鉢が出ているので、ゆでた栗を火鉢で焼いてみます。皮付きのまま焼いてもいいんだけど、これは、皮を剥いて 焦げ目をつけようとしています。冷凍栗の皮は、ゆでるととても剥きやすくなります。ただの ゆで栗よりもうんと美味しいね。 そうして これが今年初めて試してみたやり方。この時期ベラでは、たくさんの樹々の枝が出てくるので 焼却炉で燃しています。その中に投入。焼き芋と同じ要領で 新聞紙にくるんでアルミホイルでしっかり巻いたものを、焼きます。 Fly の提案。 これが 素晴らしい出来!いままでのやりかたの中で いちばん、美味しくできました。ほくほく感もあり、焼くことによって 甘みが引き出されて とても美味。アツアツのところを 火傷しないように気を付けながら 皮を剥くと、するりと渋皮まで 剥けるのです。 秋に収穫した木の実を、工夫しながら冬ごもりの準備で せっせといただく、まるで森のいきもののようだね。

冬至

本日は冬至。昼の時間が いちばん短い日です。”冬至、冬中、冬はじめ”といわれるように まさに冬本番になったね。風の強い一日でした。冬至といえば 柚子 と かぼちゃ。柚子は この間お友達に沢山いただいていたけれど、すっかり つかってしまって なくなったので、2個だけ購入。 かぼちゃは ビタミンが豊富なので風邪予防ということなのでしょう。ベラでは  Fly がかぼちゃ好き ではないので、 Babe 専用ということで いつものようにかぼちゃスープを仕込みます。かぼちゃスープは、みじん切りの玉ねぎと コンソメにローレルの葉っぱを加えて 少量の水でコトコトするだけ。柔らかくなったら マッシャーでつぶします。これをたくさんつくって置いて一回分ずつ小分け冷凍しておきます。それを毎朝レンジにかけて解凍したら牛乳とあわせてミキサーにかけます。温めて黒コショウをがりがりしたら、美味しいスープがいただけます。 Babe の朝食に欠かせない一品です。 さて柚子湯で温まって、今夜はいちばんの夜長。撮りためてる映画でもじっくり観ましょうか。

ローレルのキッチンリース

今年も ローレルの剪定時に伐ったきれいな葉っぱを 乾燥させておきました。ところが、いつもと同じようなやり方で 乾燥したにもかかわらず、ほとんどの乾燥ローレルになにか黒い斑点が。ちょっとお料理に使う気にはなれず、捨てるのももったいないのでリースをつくりました。 使っているのは 山葡萄の蔓、乾燥ローレル、そして、このあいだ、お花屋さんでいただいた ミニりんごを、これも乾燥させたもの。ミニりんごは スライスして110℃のオーブンで90分ほど焼きました。 ちょっと地味なので、これはキッチンリースに。 いつもの展示スペースも 休暇バージョンに変わりました。 お正月準備、着々と。

ベラの紅葉

ベラの裏の土手。紅葉がたけなわです。イチョウは散り始めて、モミジが真っ紅に。今日はあいにくの 曇り空だけど、お天気のいい日の夕方には 夕日が木々を照らして、それはそれは、美しい眺めになります。   この場所から見えるのは、草刈りの終わったベラの山。真ん中あたりに楓の木たちが、紅葉を終えて 散り始めているのが見えます。 Babe の大好きな冬枯れの山です。 そうして 真っ紅なモミジの下には 水仙がいっぱい葉っぱを出しています。毎年 お正月が近くなると、いい香りで咲き始めるんだよね。さあ、年の瀬まで秒読みとなりました。

落花生

ベラの冬の風物詩のひとつに、落花生があります。毎年、落花生を植えて 火鉢が出る頃に食す、というのが冬の楽しみのひとつなのです。なにしろ 国産落花生は、とても高価なので、それなら自家製で、と数年前から栽培していまるのです。 でも 今年はイノシシ君たちのおかげで、まともな落花生は収穫できなかったので、道の駅で買ったもので楽しみました。 道の駅で買った落花生も、ベラ産と同じくらい、野趣あふれるたたずまい。虫食いだってあるし、ね。でも安全な地産ものです。 これを、火鉢にかけて焙烙で炒ります。焙烙は地主老妻のお家にあった年代物。 時折混ぜながら炒ると、香ばしくて甘ーい落花生の出来上がり。 Babe はちょっと焦げた感じが好きです。

バースデーカードつくり・2

何とか カタチになりました。5歳になる ちいさい人には、虫やお魚たちと遊ぶ機会も 増えてくると思うので、そんな絵もふんだんにいれて・・・。 とびだすバースデーカード、開いたときに どんなものが出てくるかは、まだ、 ひ・み・つ 。 ということで、ぼんやりした映像です。

バースデーカードつくり

年明け早々、お誕生日が来る 3番目のちいさい人のために、カードをつくり始めました。年末は何かと大忙しなので、このちいさい人 のカードはいつもちょっと早めに手掛けるようにしています。 まずテーマを決めます。ちいさな ”とびだす絵本”を一冊持っていて、この仕組みを参考にしながら ”今回のテーマは、この仕組みでいこうかな” などと考えるところから始まります。 主人公が際立つように、とダミーを使ってあれこれ考えているところ。

ナツメのツリー

今年も出しました、ナツメのツリー。裸木のナツメにスケルトンほおずきや、沖縄スズメウリの実など自然素材もとりいれつつ、飾りつけ。 暗くなると、こんな感じに。

お花の布団

寒くなったね。山茶花が純白の花を咲かせ始めました。山茶花が咲くといつも、もう真冬って感じがします。 にんげんも寒いけれど、お花たちもきっと寒いので、お布団をかけてあげます。 Fly が刈ってた萱を、 Babe が山からいっぱい取ってきました。そうして 断裁機でザクザク切って 薔薇の根元に敷いてあげます。霜や雪に負けないように。萱は まだまだ たっぷりあるので、明日もこの作業をやります。

生花のクリスマスリース

今日はとても寒かったので おうち仕事。 ベラで採れた植物だけ使って、生花のリースをつくりました。 使っているのは、黄色いのが柊南天の花、周りのグリーンはヒメヒイラギとローレル、そこにポインセチアを挿しました。ポインセチアは2鉢、短日処理をして真っ赤になってくれたので、思い切って小さい方の鉢から赤い部分を切り取って使いました。 外は夕焼け、西側の窓から 風見おかばのシルエットが見えます。

大雪

本日は大雪。きたの国では 雪が積もりだす頃。ここみなみの国でも 雪にはならなくても、とても寒くなりました。 ベラでは ようやく紅葉がはじまりました。草刈りの途中で  Fly が写した楓の木の紅葉です。随分大きくなった楓の木々、紅葉は黄色です。草刈り中のご褒美だね。 紅い楓の木もあって、ほら落ち葉がきれい。 そうして紫陽花の剪定をしていた  Babe のご褒美は、ちょこっと残ってた青い紫陽花。 ちっちゃくて愛らしいので、乳母車オブジェの中に挿してみました。 もうひとつ、 Babe にご褒美。それはくちなしの実。まだ すこしあおいけれど、山に植えたくちなしの木々は、とても優秀で実もいっぱい生っています。この子はもうすこし熟れたら、正月用の栗の甘露煮をつくるときに役立つね。 大雪にはそろそろ正月の準備をする頃、という意味合いもあるそうです。ですが ベラではまだクリスマスの準備もできてません。あしたあたり、リースをつくろうかな。

ノジギク

寒いけれど剪定の日々。 今日はいちにち、地主老妻の家の庭をやりました。昨年までは庭師さんにやってもらっていたけれど、今年からはベラ構成員でやることに。プロのようにはいかないまでも、少しすっきり。 そんな庭にノジギクが花盛りです。 高茂岬のほうには ノジギクが一斉に咲く場所があるとか、海に面した断崖に。 この季節に 一度は訪れてみたいところです。。

和霊公園の紅葉

朝夕の寒さが増してきたので、樹々の紅葉もあちこちで見られるようになりました。地主老妻に届ける薬を 待っている間に、 Fly がちょこっと散歩してきた和霊公園。ここは大木が多いので 紅葉もダイナミックだね。 この地域はイチョウの黄色が一番多い気がします。今日の空は、パキーンと青いので余計に映えるよね。 写真を撮ってる時、楓の樹の根っこに足をとられて転んだけれど、とっさにくるっと回って体勢を立て直し 何事もなかったように歩いたとか。運よく、だれにもみられてなっかた。でも、我ながらかっこよくて  Babe には見せたかったらしい。

ぜんざいの季節

ベラで採れた三尺ササゲで ぜんざいをつくりました。三尺ササゲは 金時ササゲよりはちょっと大きく、ちょっと曲がってて ”なんたらビーンズ”って感じの形をしています。たくさん採れたので、一度に大量のぜんざいをつくって冷凍しておくことにしました。小豆よりも 豆としての味が濃い感じ。 お餅はもちろん、炭火焼。 今年初めて見つけた、 もち麦+もち米 のお餅を使ってみました。地場産業の 丸米マエダ の餅です。創業100年の 株式会社マエダ はそういえば子供のころからC.M.でおなじみの      ♪まるこめまえだのドライあんこ♪ って歌が流れてたよね、地場産のひとたち、覚えてる?ベラでは あんこも自家製なので、ドライあんこは使ったことないけれど、お餅では時々お世話になっています。 で、 もち麦 というのも、初めて知ったのだけど、ちょっと茶色っぽくて(ポリフェノールが含まれる外皮の色だそうです)もち米だけよりも食物繊維が豊富ということで、ヘルシーなのかな?なにより、なかなか美味しいので、これからも使っていくかも。

師走のはじまり

今日から12月。 あたたかな師走の はじまりです。 昨年の今頃は 実がいっぱい生ってたチェッカーベリーが 今年は夏場に枯れてしまい、見るも無残な姿に。 おかばくんに 頼んでいたんだけれど、おかばくん自身、暑さを乗り切るのに精いっぱいだったんだろうね。一つだけぽつんと残った葉っぱ、春に再生してくれるでしょうか。