スキップしてメイン コンテンツに移動

水路そうじ

雨がつづきます。こんな時でないと できない外作業。それが水路の掃除です。この水路は、砂防ダムから流れてくるちょっとした川です。砂防ダムからベラの横を通り、ずっと下の 埋め立て地まで続き 海へと流れていきます。

厄介なことに、生え草や 山から落ちてくる石や木の枝などがたまっていると、大水の時などに 水路の排出口に詰まって大変なことになるので、大雨の季節が来る前に対処します。

さて 今年は上の段がこんなかんじ。これが2段にわたってあります。

今回はちょっと草が伸びすぎていたので、Flyが草刈り機で高刈りをしたあと、流れる水で少し動きやすくなった草を根っこごと抜いて、それを山の上にほおり投げます。その繰り返しで、結構腕がきつい。海に流れるので出来るだけ草木を流さないようにしなければなりません。

草木をかき集める道具はレーキと鋤簾。滑ると危ないので、スパイク付きの長靴は必須アイテム。

下の段では 集めた草木はかごに入れて、ロープに掛けて引き上げました。これで、下の段もほぼ終わり。

途中でにんげんの電池切れで、今日はここまで。

ハードな作業の後はご褒美の寒天ポンチ。紫蘇ジュースでつくった寒天とパイナップルを混ぜて 黒蜜をかけました。お庭のミントを添えます。Babeはさらにきな粉をどっさりまぶしました。たっぷり汗をかいた後の甘いものはことさら、美味しいね。

それにしても蒸し暑い!!