スキップしてメイン コンテンツに移動

被布の制作・2

当初は 被布をつくるときに、YouTubeの動画を参考にするつもりでした。でも Babeがやりたいこととは少し違う気がしたので、回り道でも なるべく本に忠実に取り掛かることにしました。

七五三は11月、被布の裏に柔らかい芯地を付けて 少し暖かい感じにします。ネットで見ると、裏地をキルティング生地にするやり方が結構ありました。キルティング生地なら、もうすでに芯地が含まれているようなものなので、ひと手間省けるからでしょう。はじめての着物つくりなので、そこは素直にしたがえばいいのかな?

でもこれも少し違うかな、と。キルティング生地が着物の裏地って なんだかなあ、って思ったのです。また 七五三の着物は絵柄が派手なので、裏地にもプリント生地を使うと ちょっと模様同士がけんかしそう。そこで 裏地はBabeの着物の胴裏を使うことにしました。胴裏はぼかしの無地です。

こうしてああでもない、こうでもない、と試行錯誤しつつ、それでも何とかカタチになりそうな気がしてきたぞ。何しろ全くの初心者なので正直ここまで来たのが不思議なくらい。

すごーく頭を使うので 脳みそが沸騰、そうなったら その日はおしまい。

電池が切れた!またあした、です。