スキップしてメイン コンテンツに移動

中山町へ

お友達から 美味しい蕎麦が食べられると聞いて、しかも その道の駅には 炭も売ってるということで、行ってきました。お天気 悪くないはずだったのに、往きは ずっと雨で結構寒い! この中山町の 道の駅には、松山に住んでた時には よく行ってました。けれど ここしばらく行っていません。25~26年ぶりくらいでしょうか。そのころちょうど蕎麦屋さんができた頃で、ようやく蕎麦打ち体験場を始めようか、という時だったと思います。その名も こねこね亭。蕎麦はまずまず美味しくて、丁寧かつ迅速に作ってくれました。寒かったので温かい蕎麦にしたんだけど、欲を言えばもう少し おつゆが濃い方が好みかな。仕方ないよね、ここは甘口愛媛だから。蕎麦道場はひろびろしていて、女性の職人さんが懸命に蕎麦を打っています。

隣の売店にはちいさなパン屋さん。あ、ここも昔のままだ!パンの形の看板は新しくこさえたのかな?前からあったっけ?
でも雰囲気はほとんど変わってなくて、店内の狭さも変わらず。ここのラウンドパンが美味しかった記憶があるんだけど、お客さんがいっぱいだったので 選ぶのも大変で、残念だけどここは買わずにスルー。

この道の駅、20数年も ほぼ変わらぬままで、失くなりもせず、続いているのは偉いね。やはり松山からは 近いのでそっち方面の客が 多いのでしょう。きれいな炭もあったので 買ってみました。

帰りがけに フラワーハウスありの看板を 見つけたので寄ってみることに。花の森ホテルのついそばの なかやまフラワーハウス という温室です。

プチハウスっていう割には 500坪ほどの広さで、多肉植物がいっぱい。

珍しいものも結構あって、100種ほどの植物があるそうです。

これかわいいけれど、なかなかのお値段!
ちょうど10%セールをやってたので、手ごろなやつを2種ゲット。ユーフォルビア プルビナータ。和名が笹蟹丸。なんで?

もうひとつは、セネシオ属七宝樹。これはベラにもいるけれど Flyが”失敗したやつ”って言ってたので、もう一度チャレンジ。

それにしてもこのフラワーハウス、暖かなシーズンに来れば、もっと楽しいに違いない穴場でした。カフェコーナーなどもあった形跡があるので、シーズンには開設するのかもね。

蕎麦も美味しくいただき、炭も買えたし、なかなかに充実の いちにちでした。